【決算書|第7回】

キャッシュフロー計算をを分析する

営業、投資、財務、それぞれのキャッシュフローを用いて8パターンに分類する

1年間の企業活動の結果として、キャッシュフロー計算書には3つの活動に関するキャッシュフロー状況が記載されています。

毎日のお金の出入りの結果、入金が多ければプラスに、出金が多ければマイナスになり、項目ごとに確認することが可能です。

  • 営業活動によるキャッシュフロー + or  ▲
  • 投資活動によるキャッシュフロー + or  ▲
  • 財務活動によるキャッシュフロー + or  ▲

上記の3つの活動のプラス、マイナスを組み合わせると、8つのパターンに分類することができます。すべての企業は8パターンのいずれかに該当するため、これまでの推移を見れば、お金の使い方、お金に関する取り組みを評価、検証することができます。

お金の流れと残高をチェック!

■ キャッシュフロー 8パターン

1.安定型

  • 営業 + 投資 + 財務 +
  • すべての活動で入金過多の状況で、キャッシュリッチに

2.改善型

  • 営業 + 投資 + 財務 ▲
  • 投資の回収、財務の健全化を図るなど、企業体質の改善を進めている

3.積極型

  • 営業 + 投資 ▲ 財務 +
  • 金融機関からの借入れ、または株主からの出資による入金を投資に回している

4.健全型

  • 営業 + 投資 ▲ 財務 ▲
  • 未来への投資を行う一方で、金融機関への返済を進めている

5.救済型

  • 営業 ▲ 投資 + 財務 +
  • 営業活動の出金過多を、投資の現金化、金融機関からの借入れなどで穴埋めしている

6.リストラ型

  • 営業 ▲ 投資 + 財務 ▲
  • 過去の投資を現金化して、出金への穴埋めに回している

7.勝負型

  • 営業 ▲ 投資 ▲ 財務 +
  • 営業活動は出金過多だが、資金を調達して未来への投資に回す勝負に出ている

8.大幅見直し型

  • 営業 ▲ 投資 ▲ 財務 ▲
  • すべての活動で出金過多となっている非常事態

キャッシュフロー8パターンを、4つのタイプで評価、検証する

置かれた環境、状況により、該当するキャッシュフローパターンは各社で異なります。

8つのパターンを優秀、及第点、注意、懸念の4つのタイプに分類した上で、個別に評価、検証していきましょう。

■ 優秀:パターン4

  • 営業活動でプラス、未来への投資を行いマイナス、金融機関への返済が進みマイナス、という堅実なタイプ
  • 営業キャッシュフローのプラス額で、投資キャッシュフロー、財務キャッシュフローのマイナス額を補えているかを確認

■ 及第点:パターン1、2、3

  • 営業活動に伴う入金額が多ければ、経営としてはまずまずであり、及第点に

■ 注意:パターン5、6、7

  • 営業活動に伴う出金額が多ければ、仕入過多、売上減少の可能性あり
  • 営業キャッシュフローをプラスに転じるための施策に、早急に取り組む必要あり

■ 懸念:パターン8

  • 3つの活動すべてからお金が出ている状況で、極めて深刻な資金繰りの状況と推測される
  • 投資キャッシュフローがゼロに近い場合には、現金化できる資産が無く、倒産が近い可能性あり
資金繰りのチェックは定期的に!

入出金の相手は必ず存在するため、キャッシュフロー計算書は粉飾することができない財務資料です。故に、信頼性は担保されており、企業の実態を正確に表しているものと言えるでしょう。

お金の流れを切り口に企業を分析する取り組みは、極めて有意義だと思います。

■ 会計研修のご相談は、ビズハウスへ

売上、利益を現金化できているか?キャッシュフローマージンを活用した与信管理を

売上を計上する際、その全額はいずれかのタイミングで入金され、現金化されます。但し、そのタイミングは、取引条件、商材、相手先などで個別に取り決められており、実際の取引では、月末締め翌月10日払いなど、売掛金として取引するのが一般的ではないでしょうか。

キャッシュフローマージンとは、売上のうちどれだけ現金の割合が占めているか、売上のうちどれほど効率的にキャッシュフローを稼いでいるかが分かる指標です。なるべく早く現金化できている方が評価されますので、数値は高くあることが求められます。

一方で、現金化できない在庫が増加した場合、長期間回収できない売上債権が発生した場合に、その数値は悪化します。

キャッシュフローマージンで与信管理を!

■ 計算式

キャッシュフローマージン = 営業キャッシュフロー / 売上高 * 100

各取引先のキャッシュフローマージンを計算してみましょう。特に数値が悪化している先との取引は、見直す必要があるかもしれません。リスクを軽減するために、安定的に取引を継続するために、キャッシュフローにこだわった与信管理の実践をお薦めします。

【アーカイブ|決算書】

ビズハウス主催|貸借対照表、損益計算書を学ぶオンラインセミナーのご紹介

当社では、個人の方を対象にオンラインセミナーを開催しています。その中でも、決算書が読めるヒトになる!シリーズの「貸借対照表、損益計算書を学ぶ」は、これまで多くの方々に受講いただいています。

■ 受講理由

  • 自分で会社を立ち上げたが、数字に自信がない
  • 管理部門に異動となり、数字を扱う必要が出てきた
  • 営業部門に異動となり、顧客の決算書を読めるようになりたい など

特に40代、50代の方からは、今一度学び直したい、もっと新しい事を知りたい、という意欲をヒシヒシと感じています。

今まで「数字」「比率」を意図的に避けて仕事をされてきた方も、企業経営、組織運営、そして人材育成に会計知識は必須であることを、本セミナーを通じてご理解いただけると思います。

Please follow and like us: