業務改善のアプローチとポイントを、コンサルタントの視点でご紹介します
【業務改善|第1回】
ムダ、ムリ、ムラに向き合い、改善する
会社を良くしていく、組織を強くしていくために、継続的な改善はとても有意義です。
従業員が増え、業務が多様化し、部署、階層が複雑化する過程において、ムダ、ムリ、ムラは必ずと言っていいほど発生します。環境の変化に合わせて改善に取り組むことは、会社の成長、発展には必要不可欠と言えます。
コンサルタント視点で、業務改善をアドバイスします
現場実務をより円滑に進められるように、改善の考え方、見つけ方、実践方法を、今後複数回にわたって投稿していく予定です。
■ 今後の投稿予定
- 競争力の根源
- 改善の意識
- 不のつく言葉
- 仕事の価値
- 改善効果の数値化 など
研修講師として伝えていること、コンサルタントとして支援していること、業務改善を通じた人材育成など、原理、原則だけではなく、より実務に近い視点でお届けしていきたいと考えています。
今後の投稿を、ぜひご参考ください。
【アーカイブ|業務改善】
- 2|改善は競争力を伸ばす!成長、成功、拡大に改善を活用する
- 3|改善効果を数値化して、恣意性のない客観的な基準で評価する
- 4|品質の向上、動作の効率化、作業のスピードアップは、改善の継続により効果が表れる
■ ビズハウスの業務改善研修はこちら
Please follow and like us: