[オンラインセミナー] 決算書が読めるヒトになる!キャッシュフロー計算書・財務分析の基礎を学ぶ|お金の流れとBS、PL、CF計算書をリンクさせた財務分析指標から、企業経営の良し悪しを紐解く
次回開催は 2021年3月10日(水)19:00-21:00 です!
シリーズ待望の第二弾!会計スキルを深めて、一歩先を行くビジネスパーソンになりたい方へ
決算書が読めるヒトになるシリーズ、待望の第二弾!
本セミナーは、キャッシュフロー計算書の定義と見方、財務分析指標の計算式と活用法を学ぶ、会計スキルを深めたい方を対象にしたステップアップセミナーです。
キャッシュフロー計算書の仕組みと分析方法を理解すると、BS、PLの分析では見えなかった側面を明らかにすることができます。また、財務三表をリンクして分析することで、企業経営、組織運営の良し悪しを客観的な数字で把握できるようになります。

- 貸借対照表、損益計算書の学びの後、次のステップの学びに入りたい
- 日常業務にキャッシュフローマネジメントを取り入れたい
- 取引先の与信管理に、日常の組織マネジメントに財務分析を活用したい など
会計スキルを日常に展開したいニーズに応えられるよう、事例やケーススタディを交えて分かりやすく解説します。
尚、本セミナーは貸借対照表、損益計算書の基礎を理解されている方に適したカリキュラムになっています。受講にご不安な方は、当社オンラインセミナー「決算書が読めるヒトになる!貸借対照表・損益計算書の基礎を学ぶ」のご受講をお薦めします。
利益とキャッシュフローの違いとは?キャッシュフロー計算書で分かること
営業、投資、財務に関する3つの行動から一年間のお金の流れが表記された資料、それがキャッシュフロー計算書です。入金、出金には必ず相手がいるため、誤魔化すことができない客観性が担保された財務資料の位置付けにあります。
- フリーキャッシュフロー
- キャッシュフローマージン
- 8つのキャッシュフローパターン
企業経営、組織運営、資金繰りの是非は、上記にて詳しく把握することができます。日頃からキャッシュフローに注目して、「本当の姿」を検証、評価できるようにしましょう。
収益性、安全性、効率性、成長性、健全性、生産性から、自社の特徴、他社との違いを検証する

財務三表をベースにした財務分析指標は、大きく6つに分類することができます。各指標の意味を理解して、自社の特徴、他社との違いを明確にする指標は何かを明確にしておくと良いでしょう。
■ 財務分析のステップ
- 割合を見る
- 推移を見る
- 対比する
誰と対比するのか、何を対比するのかによって、導き出される示唆は異なります。会計方針や対比するサンプルの妥当性についても、検証しなければなりません。財務分析は企業の現状を理解するための有意義な手段です。ビジネスモデルの特徴に合わせた指標を用いて、財務分析を進めてください。
本セミナーでは、収益性、安全性、効率性、成長性、健全性、生産性の6つの区分に紐づく財務分析指標を理解した上で、日常で活用することができる指標、またそれらの重要度、優先度をご紹介します。
このような方を対象にしています

- 上司や取引先と話すときに、数字の観点を取り入れたい方
- 計数知識、数字の作り方、数字の読み方を習得したい方
- 仕事のレベルを一段上げたいと思っている方
- とにかく参加して、勉強してみようという方 など
専門書を読む、資格の勉強をする、原理原則の積み上げだけでは物足りない方へ、質と量を伴った学びの機会をご提供します。
■ セミナー概要
- 講座 決算書が読めるヒトになる!キャッシュフロー計算書・財務分析の基礎を学ぶ
- 時間 120分
- 場所 Zoomを使用したオンラインセミナー
- 次回 2021年3月10日(水)19:00-21:00
■ カリキュラム
- キャッシュフロー計算書で分かること
- 自社の特徴、他社との違いを数字で検証する
- 実在する企業で財務分析してみよう!
■ 参加費
6,600円(消費税込み)
■ お申し込み
企業研修で人気のテーマを厳選して、オンラインセミナーを開催しています
企業研修で実施している人気のテーマを厳選して、オンラインセミナー用にカスタマイズしたカリキュラム、テキストで開催しています。実務で使える知識、ノウハウを、リーズナブルな料金でご提供しています。
- 成長したい
- 違いを持ちたい
- 新しい発見と挑戦を続けたい
学びの場、情報収集の場、意見交換の場として、ご興味のあるテーマがありましたら、気軽にご参加ください。

■ 決算書が読めるヒトになる!シリーズ
- 貸借対照表・損益計算書の基礎を学ぶ
- キャッシュフロー計算書・財務分析の基礎を学ぶ
- 損益分岐点の基礎を学ぶ
■ イチから学ぶ!シリーズ
- M&Aの進め方
- 人材育成×社員教育の HOW TO
- 経営計画書の作り方
- コーポレートファイナンスの戦略と実践法
- メンタルヘルスマネジメント ※coming soon!
■ キャリアビルディング