文京区勤労福祉会館様にて、財務諸表講座を実施しました
【取組実績|第34回】
文京区勤労福祉会館様での財務諸表講座について、カリキュラムの内容や講座の雰囲気をご紹介します
昨年に引き続き、東京都文京区本駒込にある文京区勤労福祉会館様が主催する指定業務において、財務諸表講座を実施しました。
主にビジネスパーソンの皆様を対象に、会計の基礎知識や実務に使えるノウハウをインプットいただけるよう、電卓を使用するケーススタディを取り入れた内容でご提供しました。
今回も上限15名で募集を開始したところ、受付開始後すぐに満席となったため、30名まで上限人数を増加。その後も多数のお申し込みをいただき、最終的に30名満席での開催となりました。
受講者の年齢層は30代から80代までと幅広く、さまざまな世代、職業の方々にご受講いただきました。
■ カリキュラム|財務諸表を学ぼう!講座
- 企業活動と決算書の関係
- 損益計算書の見方
- 貸借対照表の見方
- 決算書を見てみよう!
企業活動やお金の流れの全体像を確認した後、損益計算書と貸借対照表の構造や言葉の定義についてインプットいただきました。
また、実在する企業の決算書をサンプルに、利益率、純資産比率、流動比率などを計算し、当該企業の経営状況を定量的な見方で良し悪しを評価いただきました。
講師からのクイズや隣の方とディスカッションする機会を設けるなど、双方向でコミュニケーションが取れるようにカリキュラムを設計。インプットとアウトプットの両輪で、会計の面白さ、仕事に活用できるスキルであることをご理解いただけたのではないかと思います。
■ 会計研修のご相談は、ビズハウスへ
貸借対照表は5つのハコで構成!それぞれの定義を覚えて、貸借対照表の分析へ
貸借対照表と損益計算書、どちらが馴染みやすく、業務中に関わりがあるかと問われると、圧倒的に損益計算書ではないかと思います。損益計算書には、売上、利益、費用など、日常的に用いる用語が多数あり、より身近に感じることができるのではないでしょうか。
その一方、貸借対照表は何を表しているのか、何が掲載されているのか、どのように分析すればいいのかがイマイチよく分からない方も多いのではないかと思います。
貸借対照表は、会社の体調を表した財務資料と言われています。
会計をマスターするには、損益計算書と合わせて、貸借対照表についても理解を深めていく必要があります。
貸借対照表は、過去のある一時点(決算日時点)における資金調達と資金運用の結果が表された財務資料です。その内訳を見ていくと、詳細な項目(勘定科目といいます)が多数並んでおり、一つひとつを見ていくと切りがありません。
まずは、貸借対照表の全体像を押さえることからスタートしましょう。
5つのハコを理解できれば、財務分析に取り組むことができるようになります。
■ 貸借対照表の構造
- ある一時点における資金調達の残高、資金運用の残高を表す
- 資金調達は右側、資金運用は左側、相手方や対象物が金額と合わせて上から順番に掲載
■ 貸借対照表の5つのハコ
- 流動資産 一年以内に現金化(売却)できる資産
- 固定資産 一年以内に現金化(売却)できない資産、ならびに中長期的に使用する資産
- 流動負債 一年以内に支払わなければならない借金、費用
- 固定負債 一年以上かけて、中長期的に支払わなければならない借金、費用
- 純資産 株主からの出資、ならびに毎年の当期純利益の一部
■ 貸借対照表の分析
- 全体のうち、1つのハコが占める割合の大小で良し悪しを評価する ※純資産比率など
- 2つのハコを比較して、どちらが大きいかで良し悪しを評価する ※流動比率、固定比率など
本講座のアンケート結果はこちら!多くのみなさまより、高評価をいただきました
講座終了後に受講者のみなさまからいただいたアンケートを、こちらでご紹介します。
■ アンケートの一部をご紹介します
- 簿記の資格を取得しましたが、実際に財務諸表を読み解く知識が無かったため、今回の講義で理解を深めることができました
- 具体例を交えた非常に分かりやすい説明と、ケーススタディにて実際に計算する時間があり、とても楽しかったです
- 不明な点についてもいろいろと質問しましたが、とても分かりやすく解説いただきました
- インターネットや書籍で見るどの資料よりも、分かりやすかったです など
今回も、非常に高い評価をいただくことができました。
今後もより分かりやすく、時事ネタなどを取り入れた内容でご提供できるよう、ブラッシュアップを続けてまいります。
クライアント情報│文京区勤労福祉会館様
文京区勤労福祉会館
- 住所 東京都文京区本駒込4丁目35番15号
- URL ホームページを見る
指定管理者:株式会社オーエンス
- 設立 1959年6月
- 本社 東京都中央区銀座4丁目12番15号 歌舞伎座タワー20F
- 事業 ビル管理、ホテル管理、スポーツ施設管理、施設運営マネジメントなど
- URL ホームページを見る
株式会社オーエンスは、ビル管理、プロパティマネジメント、スポーツ管理運営、施設運営マネジメントなど、全国に及ぶ支店網を基盤にさまざまなサービスを展開しています。
地方自治体から民間企業を対象に、「豊かで快適な都市空間の実現」を理念に、都市空間を創る企業として活動しています。
また、スポーツ振興にも力を入れており、プロバスケットボールや女子サッカーチームのオフィシャルスポンサーになるなど、スポーツ文化の普及活動にも積極的に取り組んでいます。
社会に貢献したい想いや感謝の気持ちを軸に、人間らしさを考えた都市空間を創造する、注目の未来派企業です。