新入社員研修の延期、新入社員の通年採用を導入される企業様へ、年間を通してビジネスマナー研修のご相談を承ります
新型コロナウイルスの影響により、入社時期の先送り、新入社員研修の延期が相次いでいます
新型コロナウイルス感染症が全世界に広がり、世界経済から身近な生活にまで深刻な影響を及ぼす局面となりました。
これ以上の拡大を防ぐために、入社式、新入社員研修の中止または延期、入社時期の先送り、当面の自宅待機など、各企業においてさまざまな取り組みが進められています。
未だ収束の兆しが見えない状況において、新入社員の教育、育成をどのように進めていけばよいか、悩まれている人事、教育担当の方は多いのではないでしょうか?
新入社員研修に取り入れられているメニューの中から、必要な内容をお選びください
入社式、新入社員研修、同期とのコミュニケーションなど、クラウドサービスを活用したさまざまな取り組みが行われています。
今できることとしてはとても有意義な試みですが、ビジネスは人と人とのコミュニケーション、人間関係、信頼関係で成り立っていることを考えると、なるべく早いタイミングでチームワーク、相手基準、顧客第一の重要性を学ぶ機会を設ける必要があります。
ビジネスパーソンとしての基礎を備えて、充実させる。
そのためには、顔と顔を合わせる集合研修が最も有意義とされています。どこかの早いタイミングで、時間とお金をかけて取り組むようにしましょう。
尚、多くの研修会社が新入社員研修を実施していますが、どの研修会社も、そのカリキュラムは大きく3つの要素で構成されています。特に、1.マインドセット、2.ビジネスマナーは、新社会人、新ビジネスパーソンとしてスタートするタイミングでは必須の内容であり、しっかりと習得させる必要があります。
■ 新入社員研修の3要素
1.マインドセット
学生から社会人への切り替え
2.ビジネスマナー
- 来客対応
- 顧客訪問
- 名刺交換
- 電話応対
- ホウレンソウ など
3.個別スキル
- 会計知識
- ビジネス文書作成
- ロジカルシンキング
- プレゼンテーション など
ビズハウスのビジネスマナー研修にご興味がありましたら、気軽にお問い合わせください
ビズハウスは、業種、業界を問わず、大企業から中小企業まで、幅広いテーマで企業研修を実施しています。
- 強みを伸ばすか?
- 弱みを補うか?
講師自身がニーズを確認した上でカリキュラムを設計しますので、ニーズと実際の研修内容に齟齬が生じることはありません。
現在はWEB会議ツールを活用したオンライン研修も実施していますので、どうぞ気軽にご相談、お問い合わせください。