ビズハウス主催リスキリングセミナーの実績、受講者レビューをご紹介します
【取組実績|第8回】
ビズハウス主催、オンライン形式によるリスキリングセミナーが2年目に入りました
2021年7月現在、新型コロナウイルスの感染予防と対策のために、対面形式による研修、セミナーの開催は難しい状況が続いています。ビズハウスでは、外部環境の変化やお客様からのご要望などを踏まえて、2020年5月より本格的にオンライン研修、オンラインセミナーをスタートしました。
オンライン形式に合わせたテキストを準備し、オンラインならではのカリキュラムもご提供しています。現下の状況が収束した後も、2つの形式を上手に組み合わせた人材育成、社員教育をご提案していきたいと考えています。
コロナ禍の現在、企業研修では会計をテーマにしたオンライン研修のご相談、ご依頼を多くいただいています。
テレワークが続き、人的交流が少ない現状において、スキルアップの実感とコミュニケーションの醸成をオンラインでも実感していただけるように、クライアントのニーズを踏まえたカリキュラムを設計しています。
■ ビズハウス提供のオンライン研修
- 講師は現地に! お客様の会社へ訪問、Wi-Fiをお借りして
- 受講者は多すぎず! 大人数だと目が届かず、20名以下が望ましい
- 受講者は2人1組に! ブレークアウトセッションを活用して、ペアワーク、議論、発表を促す
また、ビジネスパーソンを対象にしたオンライン形式によるリスキリングセミナーは、好評につき、2年目に入りました。ご意見やご感想などを参考にブラッシュアップを図り、すべてのテーマをご受講された方も複数名おられるなど、リピート率も高くなっています。
セミナーを通じて、多くの学び、新たな気付きを実感していただけるように。
今後も環境の変化やニーズに合わせて、新しいテーマやケーススタディを取り入れてまいります。
受講者の皆様からいただいたご意見、ご感想をこちらに
2021年上半期にご受講された皆様より、多くのご意見、ご感想をいただきました。講師としてはとても励みになり、率直なご意見、ご感想はそのままセミナーのブラッシュアップに繋げています。
ビズハウスは、これからも多くの皆様にご評価いただけるセミナーの提供に努めてまいります。
■ レビュー|決算書が読めるヒトになる!貸借対照表、損益計算書の基礎を学ぶ
- 私自身はもともと数字が苦手ですが、わかりやすい資料と丁寧かつ具体的な説明で、とても興味がわきました。(30代女性)
- わかりやすく、丁寧に、ゆっくりとご説明頂いたので、会計知識がほとんどない私でも理解することができました。(30代男性)
- 話し方も、構成もとても丁寧で、わかりやすかったです。受講途中から理解が進むにつれ楽しくなってきました!(40代女性)
- 基礎をしっかりと教えてもらえます。これまで頭の中でバラついていた事柄が線でつながりました。(40代男性)
- 何度も挫折している財務諸表や財務分析でしたが、理解を深めるためのキッカケになりました!(50代男性)
■ レビュー|決算書が読めるヒトになる!キャッシュフロー計算書、財務分析の基礎を学ぶ
- 計算は苦手なので比率を出したり着目したりというのはまだまだスムーズには行かないと思いますが、ちょっとずつ慣れていこうと思います。今までは企業を客観的に見るという発想がなかったので、競合他社の資料は読み解いていこうと思いました。(40代女性)
- 簿記の勉強を挫折した私でも、わかりやすい講座になっていました。将来にわたり、有効な知識を得られたと思います。(40代男性)
- わかりやすい言葉で丁寧に説明して下さいました。実務に繋がるイメージも出来ました。(40代女性)
■ レビュー|イチから学ぶ!経営計画書の作り方
- 普段からもっている素朴な疑問や課題に答えてくださり、非常に有意義な時間を過ごすことができました。(30代男性)
- 現状分析、将来設計、行動計画のご説明を得て経営計画書を作成する手順を深く理解できました。2時間という時間でしたが、理解しやすいご説明と経験豊富なノウハウを盛り込んでいただきより理解が深まりました。(50代男性)
- あれこれと分析を並びたてるのではなく、シンプルなアプローチで最大の説得力を持たせる方法を教えていただきました。丁寧でわかりやすい説明で、しっかりと腹落ちしました。(50代女性)
2021年下半期、新たな取り組みをご紹介します
■ 新セミナー|イチから学ぶ!組織マネジメント
2021年7月から、組織マネジメントに関するリスキリングセミナーをスタートしました。リーダーシップ、組織設計、部下後輩の育成、ビジネスコミュニケーションなど、組織マネジメントに関する知識、ノウハウを分かりやすく解説しています。
管理職研修、リーダー研修などの企業研修に取り入れている内容で、事業、チーム、プロジェクトのリーダー、昇進や昇格によりこれまでと立場が変わった方など、組織を率いるポジションにおられる方に有意義な内容となっています。
ご自身の視座を高めるきっかけに、本セミナーをご活用ください。
【カリキュラム】
1. 未来を切り拓くリーダーに、組織を差配するマネージャーに
- 2段階のリーダーシップ 自己を導く×他者を導く
- 環境、条件、タイミングを読み、相手に合わせたリーダーシップを
- リーダー、マネージャーに求められる要素の違い
2. 部下指導・後輩育成の HOW TO
- 知識、技能、態度の優先順位
- 褒める、叱る、を上手に使う
- 教えること、導くことの違い
3. 組織力を高めるコミュニケーション
- 相互協力の意識が無ければ、目指す成果は得られない
- 周囲からの期待、役割を理解して、それに応えるアクションを
- プラス効果に注目して、コンフリクトを恐れないコミュニケーションを
■ ウェビナー開催|決算書が読めるヒトになる!貸借対照表、損益計算書の基礎を学ぶ
ビズハウスのリスキリングセミナーで受講者が最も多い「決算書が読めるヒトになる!貸借対照表・損益計算書の基礎を学ぶ」について、ウェビナー形式による開催をスタートしました。今後は月に1~2回程度、開催していく予定です。
ウェビナー形式のため、講師からの説明、講評が一方的に続く流れになりますが、分からない点、疑問点などはテキストベースでご質問をいただき、ウェビナーの最後にお答えしています。
- 講師との質疑応答は少々重荷で…
- カメラで自身の写すことに抵抗があって…
- まずは気軽に、聞いてみるところからスタートしたい…
セミナーで受講するか、ウェビナーで受講するか、どちらが自分の理解に資するかをご検討の上、お選びください。
これからも少人数で、受講者の皆様とのコミュニケーションを大切にしながら、ご提供してまいります。
ビズハウスのリスキリングセミナー、今後の展開にご期待ください。