株式会社カイエン様へ、キャリアビルディング研修を実施しました
【取組実績|第7回】
カイエン様へのキャリアビルディング研修について、カリキュラムの内容や研修の雰囲気をご紹介します
株式会社カイエン様からのご依頼は複数回いただいており、さまざまな階層の皆さまへ、毎回異なる研修テーマをご提供してきました。
今回はこれまでのキャリアを振り返り、これからのキャリアをどのように設計して実現していくかを考える機会として、若手社員を対象にキャリアビルディング研修を実施しました。
■ キャリアビルディング研修の目的とねらい
- 自分の存在価値を高められるように
- 将来を見据えた働き方ができるように
- 自分で将来を切り拓くマインドを醸成できるように
社員数が増加し、階層が出来つつある状況において、仕事へのモチベーションを高めることを目的としたカリキュラムを設計しました。
■ キャリアビルディング研修 カリキュラム
- 一流の社会人として、ビジネスパーソンとして働く
- 事前課題の共有、講評
- これからのキャリアと明日からの行動計画
半日研修ながら、事前課題、事後課題も取り入れた内容となっており、学びや気付きの機会に、そして、自分の将来を真剣に考える機会をご提供できたのではないかと思います。
これまでのキャリアを振り返り、強み、弱み、特徴を把握する
世の中は常に変化しており、その変化に適応できなければ、人材としての価値を提供することはできません。顧客ニーズ、組織における期待役割を的確に理解して、相手の期待を上回るアウトプットを提供することが、自身に対する評価へと繋がります。
本研修は、変化に対する感応度を確認することからスタートしました。
- 世の中の変化を捉えるアンテナを備えているか?
- 変化を捉えたら、どのように理解して日々の行動に繋げているのか?
さまざまなメディアやSNSが発達し、情報を取得する手段は数多く存在しますが、どこからどのような情報を得るか、また、得た情報をどのように活用するかは本人次第です。
- 追い風であれば、その風に乗る
- 逆風であれば、体の向きを変えてその風に乗る
世の中の変化は自分を成長させてくれるきっかけとして、前向きに、柔軟に対応すべきであることをご紹介しました。
その後、研修の本題である、これまで歩んできたキャリアの振り返りを行いました。キャリアの定義、考え方を理解した上で、20代、30代、40代、50代の働き方、仕事に対する向き合い方などをディスカッションする時間を設けました。
得意分野で活躍して、社内外で信頼される人物になるには、相応の努力と時間が必要です。長期的な視点でキャリア形成を考えること、これまでのキャリアとこれからのキャリアを繋げて考えることをお伝えしました。
また、キャリアビルディングや成長するためのアプローチとして用いられている「ジョハリの窓」をご紹介しました。積極的な自己開示と第三者からのフィードバックを参考にして、未知の窓(潜在能力・可能性)を開いてほしいと思います。
■ ジョハリの窓
- 解放の窓 自分も他人も分かっている、公開された自己のこと
- 秘密の窓 自分は分かっているが他人は分かっていない、隠された自己のこと
- 盲点の窓 自分は分かっていないが他人は分かっている、他人が見る自己のこと
- 未知の窓 自分も他人も分かっていない、誰も知らない自己のこと
自己開示を通じて秘密の窓を開き、フィードバックを通じて盲点の窓を開きましょう。
自分のことを自分自身が正確に把握し、且つ相手にも正確に知ってもらうことで、自分の潜在能力や可能性が引き出されます。
何ができるのか、何がしたいのか、自分と向き合う時間に
研修の後半は、これからのキャリアをどのように歩んでいくか、自分と向き合う時間を設定しました。
- 自分は、何ができるのか?
- 自分は、何がしたいのか?
今後のキャリアの軸となるものは、この2つです。言い換えれば、軸が無ければキャリアを具体化することはできません。
これまでの自分と現在の自分を踏まえて、目的を明確にし、大局的視点を持ち、優先順位を定めて取り組めるように、キャリアビルディングのフレームワークをご紹介しました。
研修後は、事後課題として「キャリアビルディングシート」の作成をお願いしました。将来の目標、理想像や、目標実現に向けた取り組みを記入できるシートとなっており、提出後に内容を確認、講評を添えて各自にお返ししました。
自分が思い描いた未来を、自分で切り拓けるように。
自らが示した道筋を真っ直ぐ歩めるように、強い覚悟と信念を持って毎日の仕事に取り組んでもらえればと思います。
■ 研修のご相談は、ビズハウスへ
クライアント情報│株式会社カイエン様
株式会社カイエン
- 設立 2000年6月
- 本社 東京都港区赤坂8-2-16
- 事業 コーポレートサイトの構築、Webプロモーション、Webを核としたコミュニケーションプランの提供
- URL ホームページを見る
Be Creative, Be Unique. をテーマに、Webサイトのプランニングから設計、デザイン、構築、運用まで、クライアントのWebビジネスを一気通貫でサポートしています。クライアントは上場企業から中小企業まで多岐に渡り、プロジェクトの規模、要件に応じて経験豊かなメンバーでチームを組成して、幅広いソリューションと高いクオリティの提供に取り組まれています。
また、近年は海外子会社の設立、社内でのアプリケーション開発、新サービス開発など、今後の成長、拡大に繋げるためのチャレンジにも果断に取り組まれています。
大規模サイトの構築からスマートフォンのアプリまで、豊富な制作実績と確かな技術力を備えた、現在急成長を続ける注目の企業です。