研修
Training- マインドセット
- スキルアップ
- コンディショニング
- わかりやすい料金体系
- オンライン研修OK
- カスタマイズ対応

自分の頭で考える × 数字で表現する
思考する力、数字で表現する力の向上にフォーカスして、個性と可能性を引き出す階層別研修をご提供します。
人材育成に関する悩みや課題など、ご相談フォームからお問い合わせください。
-
考える力を鍛える
知識量より「考える力」が必要とされる昨今、今までにない新しい価値を創造する人材に
- ビジネスパーソンは、円滑な業務遂行、現状の改善、新たな価値の創造が期待されています
- AI、IoTの発展に対して人は何で勝負するのか、考える行為は価値創出の原点である認識を深めます
- 人にしかできない論理的思考、仮説思考、考える行為の習慣化を促します
-
ビジネスマナー×ビジネスマインド
ビジネスパーソンとして必要なマナーを身に付けて、自主性と当事者意識を備えた人材に
- ビジネス社会で必要なマナー、ルール、礼儀作法など、基礎から実践的な内容までを網羅
- 電話対応、来客対応、名刺交換、ビジネス文書の作成など、現場で使える実務スキルを習得します
- 相手基準へのマインドチェンジを通じて、周りから好感を持たれる人物に変わることを促します
-
コミュニケーション
階層の壁、組織の壁を取り払い、縦断的×横断的コミュニケーションで風通しのよい環境に
- 会社の成長、組織の拡大に伴いセクショナリズムが発生し、個別最適を優先する弊害が表面化します
- 理念、ビジョン、目標をそれぞれの立場で理解し、全体最適をベースとする意識を醸成します
- 年次、肩書、部署の垣根を取り払い、新たな社内ネットワークの構築を促します
-
メンタルヘルスマネジメント / ハラスメントマネジメント
心と体のセルフマネジメントを通じて、健康で健全な過ごし方を目指す
- 国や行政からの指導により、すべての従業員に対するメンタルケアが求められています
- メンタル不調の一番の原因は孤独感という実証から、職場コミュニケーションのあり方を考えます
- ハラスメントの種類、対処法を学び、環境改善に向けた意識の醸成と具体的な行動計画を策定します
-
リーダーシップ×マネジメント
自ら先頭に立って未来を切り拓き、限りある資源で確実に結果を出す人材に
- 斬新な発想と固い信念で先頭に立ち、経営者目線で組織を活性化させるリーダーのあるべき姿を定義します
- 当事者意識と効率的なアプローチで、全体最適を実践するマネージャーのあるべき姿を定義します
- 自分の頭で考える力、数字で表現する力を習得して、論理的に物事を進められる知見を習得します
-
部下指導 / 後輩育成
叱れない、注意できない、指導方法や育成プランが分からない方への処方箋
- 仕事量が増加する状況において、部下、後輩を指導、育成することに悩みを抱えている方は多くいます
- なぜ人材を育成するのか、どうなれば一人前と言えるのか、人材を育成する意義の理解を深めます
- OJTのポイント、褒め方と叱り方、教え方と導き方の違いなど、現場で使える実践法を習得します
-
タイムマネジメント
効率的な時間の作り方×使い方を身に付けて、周りから評価される人材に
- タイムマネジメントの成否は、企業経営、組織運営、現場実務、人材育成など幅広く影響を及ぼします
- スケジュールを設計する力、スケジュール通りにやりぬく力を定義して、足りない知見を認識します
- ECRSを活用した時間の捻出方法を習得し、今取り組んでいる業務、プロジェクトの行動計画を策定します
-
キャリアビルディング
自分のキャリアをどう描いて実現するか、人生をより有意義にするための準備とマインドセット
- キャリアビルディングは自分次第、自分と向き合い、イメージを膨らませる方法を習得します
- 自己分析を通じて現状を認識し、将来について真剣に考える機会を提供します
- 飛躍する人生へ、今後のキャリアプランを具体的な行動計画に落とし込みます
新入社員研修、若手層研修、中堅層研修、リーダー研修など、最少3名から最大40名程度で実施しています。
日程、タイムテーブル、カリキュラムは、ご要望に応じてカスタマイズ可能です。
人材育成に関する悩み、課題など、気軽にご相談ください。
[全日 / 7時間] 30名まで40万円+テキスト代 ※20名の場合 一人当たり約2.0万円
[半日 / 4時間] 30名まで30万円+テキスト代 ※20名の場合 一人当たり約1.5万円
自分の頭で考える × 数字で表現する
知識や情報のインプット、技能の習得など、スキルアップを促したいテーマに焦点を当てた機能別研修をご提供します。
人材育成に関する悩みや課題など、ご相談フォームからお問い合わせください。

-
会計 / ファイナンス ※基礎編から応用編まで対応可
日常業務に数字を取り入れて、客観的な分析、検討、判断ができるように
- 企業活動は財務諸表にどう反映されているのか、貸借対照表、損益計算書の基本構造を学びます
- 財務分析の代表的な指標、キャッシュフロー、損益分岐点など、数字から物事を読み解く力を醸成します
- 実在する企業の財務諸表をもとに、当該企業の将来、戦略の方向性を読み解きます
-
損益分岐点マネジメント
売上と費用の基本構造を理解して、損益管理の意識付けと採算を見る眼を養う
- 損益分岐点は、会社、組織、商材の優位性を見える化する有意義な指標です
- 固定費、変動費、限界利益の定義、損益分岐点の見方と活用法を習得します
- 新たな商材を開発する際に、進出と撤退を判断するベンチマークとしての活用を促します
-
新規事業開発
競争が激化するビジネス環境において、新しいチャレンジを確実に成功させる
- 新規事業開発は、自社の強さ、弱さ、特徴を認識し、外部環境を把握してからスタートです
- 消費者のニーズを読み、アイデアを形にして、成功の可能性を高めるブルーオーシャンを探します
- 堅牢なビジネスモデルを構築できるか、複眼的なアウトプットを促します
-
SWOT分析×戦略立案
経営、事業、商材など、それぞれの戦略の方向性を導き出し、未来に繋がる一手を設計する
- 激動する環境において、今後の成長、拡大をどのように実現するかを考える機会を提供します
- 現状認識を深めて戦略の方向性を導き出す「SWOT分析」の定義、活用法を習得します
- 戦略の方向性に基づく行動計画を策定し、企業経営、組織運営、現場実務、人材育成への展開を促します
-
戦略的M&A
強みの伸長、弱みの補完にM&Aを活用して、より大きなシナジー効果を得る
- 時間を買う、新事業の種を持つ、人材を確保するなど、M&Aを戦略的に活用するケースが増えています
- プロセス、感情の変化、アドバイザーとの関係性など、最適なM&Aの進め方を案内します
- シナジー効果を確実に創出するために、自社に必要なM&Aの条件、要件を考える機会を提供します
-
業務改善
ムダ、ムリ、ムラを改善して、成長する力、競争する力、同業他社への優位性を確保する
- 多くの企業では、標準、基準、習慣を作り、それを維持、改善することが推奨されています
- 4種類の改善行動を通じて、仕事の付加価値を向上させるインプットとアウトプットのバランスを考えます
- 改善効果の最大化を図るために、改善効果を数値化してマネジメントする方法を習得します
-
PDCAマネジメント
組織運営、人材育成、プロジェクトマネジメントにおいて、確実に目標を達成するための手段に
- 経営資源を効率的に活用して確実に目標、計画を達成したいとき、PDCAによるマネジメントは有効です
- PDCAの基本構造、囲い見込みと行動KPIの定義、効果の定量化などの知見を習得します
- PDCAが失敗する要因は職場環境にありと位置付けて、職場の不協和音に対する改善策を考えます
-
プレゼンテーション
自身の思いや考え、目標、計画、アイデアを正確に伝達して、理解と共感を得る
- 1対1、1対多数でプレゼンテーションを行う機会は多くあり、その成否は自身の評価に直結します
- プレゼンテーションに臨む際の心構え、動作の基本、実践で使えるノウハウを習得します
- 話し方の傾向、動作の癖、語彙力を評価し、第三者から客観的なアドバイスが得られる機会を提供します
1クラス、最少3名から最大40名程度で実施しています。
日程、タイムテーブル、カリキュラムは、ご要望に応じてカスタマイズ可能です。
人材育成に関する悩み、課題など、気軽にご相談ください。
[全日 / 7時間] 30名まで40万円+テキスト代 ※20名の場合 一人当たり約2.0万円
[半日 / 4時間] 30名まで30万円+テキスト代 ※20名の場合 一人当たり約1.5万円